2015年5月の本Blogでは、福島県飯舘村に設置している私達の大型電波望遠鏡 (IPRT)では、木星から到来するシンクロトロン電波を観測し、木星の放...
地球を取り巻く放射線の帯は、発見者の名前をとって、バンアレン帯と呼ばれています。この放射線帯は、図に示しているように、内帯(地球に近い側)と外帯(地球...
来週末から東京大学で「第138回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会」が開催されます(「SGEPSS」「秋学会」と言われることが多いようです...
先刻、太陽からのニュートリノ(中性微子)の観測で、東大宇宙線研の梶田所長が、今年のノーベル物理学賞を受賞されました。大変、喜ばしい事と、思っております...
ハワイ・ハレアカラ観測所は、マウイ島ハレアカラ山頂(海抜3040m)にあります。2015年9月に60cm望遠鏡を移設、設置してから約1年が経過しました...
JAXA宇宙科学研究所の極端紫外線宇宙望遠鏡、ひさき衛星は、2013年にイプシロンロケット1号機で打ち上げられてから間もなく2年。現 在は土星のオーロ...
インタビュー Interview Vol.5 派遣若手研究者インタビュー 黒田剛史さん(東北大学助教)に聞く 「気象学から宇宙へ ― 異分野をつなぐ存...
2015年5月5日付けの当ブログで、飯舘観測所も除染実施間近、とお知らせしました。この除染作業が5月末から一月半ほどかけて行われ、7月中旬に終了いたし...
「あけぼの」衛星は、今年の4月23日に運用を停止しました。運用停止の原因は、観測機器の劣化、衛星電源系機器の劣化、衛星高度の低下などで、十分な科学的...
マウイ駐在の中川です。長年片目のままだった仙台だるまにようやく両目が揃いました。 2015年3月22日、晴れてお披露目に耐えうる金星データが赤外ヘテロ...
5月31日~6月5日に、アメリカ・アトランタのジョージア工科大学で開催された、「Magnetospheres of outer planets 201...
坂野井健です。5月12日から15日まで、ハワイのマウイ島にあるハワイ大学天文学研究施設に行ってきました。東北大学、ハワイ大学、ドイツのケーペンハウワー...