OUR GROUP:
STPP
PAT
PPARC
ENGLISH
Planetary Plasma and Atmospheric Research Center (PPARC) - 東北大学 大学院理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター
  • PPARC紹介
    • 概要
    • メンバー
    • 沿革・年表
    • 観測施設
    • PPARC観測所出張申請フォーム
    • 各惑星圏観測所への出張申合(PDF)
    • 衛星・探査機プロジェクト
    • 卒業生の進路
  • 研究
    • 研究内容・観測データ
    • 太陽惑星空間系(C領域)
    • PPARC共同研究
    • 出版論文リスト(英語)
    • 学位論文リスト(英語)
    • 受賞リスト(英語)
    • 学会・研究会
    • セミナー情報
  • 進学希望の方へ
  • 内部情報
  • 関連リンク
  • アクセス

学会

VLBI懇談会シンポジウム(2022/12/23-25)

12/23~25に、VLBI懇談会シンポジウム2022が青葉サイエンスホールで開かれ、VLBIと関連する研究者や学生が集まって、研究の発表や議論が行わ...
学会
三澤浩昭 北元 土屋史紀 桑山陽次
2023-02-14

2023惑星圏シンポジウムのお知らせ(2022/12/8)

第24回惑星圏シンポジウム(SPS2023)は、2023年2月20日(月)〜22日(水)に東北大理学研究科で開催されます。投稿期間は、12月23日〜1...
学会
SPS2023 惑星圏 惑星圏シンポジウム 惑星圏研究会
2022-12-08

第152回SGEPPS総会・講演会(2022/11/03-2022/11/07)

みなさんこんにちは。M1の田中絵美です。ブログ初登場ということで簡単に自己紹介したいと思います。学習院大学を卒業し、今年からPPARCに入りました。第...
学会
SGEPSS 佐藤晋之祐 古川研斗 安田陸人 安福友梨 田中絵美 近藤大泰 風間暁
2022-11-18

MOP22にてポスター発表を行いました – Poster Sessions at MOP22 (2022/7/11-15)

現地時間2022年7月11日から15日まで、ベルギー・リエージュにてMOP (Magnetospheres of the Outer Planets)...
MOP22_group_photo
学会
三澤浩昭 佐藤晋之祐 古川研斗 土屋史紀 安田陸人
2022-08-01

日本地球惑星科学連合2022年大会(JpGU2022)ー3年ぶりの対面開催!(2020/5/22-6/3)

仙台の地も、だんだんと日差しが強くなってまいりました。 日中は半袖で過ごしておりますが、帰宅時間になると少し肌寒く、まだまだ衣類調整が難しい、、そんな...
学会
佐藤晋之祐 古川研斗 安田陸人 安福友梨 日本地球惑星科学連合 永田和也 風間暁
2022-06-07

惑星圏研究会 (2022/02/08 – 02/10)

第23回目となる惑星圏研究会 (SPS2022) が2022年2月8日(火)から2月10日(木)まで行われました。今年は、対面とオンラインのハイブリッ...
学会
SPS2022 惑星圏シンポジウム
2022-02-14

第150回SGEPSS総会・講演会 (2021/10/31 – 2021/11/4)

先日、スポーツの秋! ということで、フランスに留学される先輩を送り出すレクリエーションの前哨戦として、C領域有志でサッカーを行いました。日頃の運動不足...
学会
C領域 SGEPSS アウトリーチ
2021-11-01

日本地球惑星科学連合2021年大会(2021/5/30 – 2021/6/6)

日中は半袖で過ごせるくらい暖かい日が続き、PPARC農園のISSアサガオ(ISSから帰還したアサガオの子孫)も元気に育ってきました。緑のカーテンになっ...
学会
日本地球惑星科学連合
2021-06-11

惑星圏研究会(2021/2/17 – 2021/2/19)

第22回目となる惑星圏研究会(SPS2021)が2021年2月17~19日にオンラインで開催されました。詳しくは以下Webを参照ください。 http:...
学会
2021-03-10

日本惑星科学会 秋季講演会(2020/11/12~14)

11月12日〜14日に日本惑星科学会の秋季講演会が実施されました。昨年は京都産業大学での開催で、電車が遅延して飛行機に間に合わず大変な思いをしたことを...
学会
大浦愛菜 惑星科学会
2020-11-17

第148回SGEPSS総会・講演会(2020/11/1 – 2020/11/4)

秋になりました。最近研究室の学生ほぼ全員で鳴子の紅葉を見にいきました。東北の秋は綺麗で毎年この季節は歩くだけで幸せになれます。 さて本題になりますが、...
学会
SGEPSS
2020-11-09

JpGU – AGU 2020 合同大会 — オンライン開催 (2020/7/17)

(文責-笠羽) 7/12(日)〜16(木)、日本最大の地球惑星科学組織、日本地球惑星科学連合(JpGU)の年に一度の大会が、今年はアメリカ地球物理学連...
学会
AGU 日本地球惑星科学連合
2020-07-17

第21回惑星圏研究会開催

全国から100名近い惑星の研究者・学生の皆さんが参加し、21回目を迎えた惑星圏シンポジウムが開催中です。 研究会の詳しい情報はこちら。(文責:土屋)
学会
惑星圏研究会
2020-02-17

第146回SGEPSS総会

熊本で10月23~27日に行われた第146回SGEPSS総会および講演会に参加してきました。SGEPSSは地球内部から中層大気、超高層大気、さらには惑...
学会
SGEPSS
2019-11-05

東北大・宇宙航空拠点 第一回シンポジウム 「極限生命医学とインフラ研究から拓く未来の宇宙文明」(2019/10/5)

(文責:笠羽 [事務局として]) 東北大・は、前身の非公式連携組織 “宇宙航空研究教育連携委員会” が発展してできたもので、実...
学会
JAXA イベント 宇宙航空 笠羽康正
2019-10-06

Austria Graz出張:欧木星探査機JUICE / RPWI 全体チーム会合 (2019/9/23-27)

(文責:笠羽) パリ天文台でのお仕事を経て、PPARCの笠羽教授・三澤准教授・土屋助教、および後から合流した宇宙地球電磁気の加藤教授の4名で、Aust...
学会
RPWI 出張 笠羽康正
2019-10-01

研究会開催:機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解

統計数理研究所データサイエンス共同利用基盤施設研究集会  「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」 開催日:7/27 (土) &#...
学会
木星磁気圏 研究会
2019-07-24

Conference on Magnetosphere for the Outer Planets 2019 [MOP-2019] (2019/6/3-7)

(文責:笠羽) この国際シンポジウムは、世界の外惑星(木星・土星・天王星・海王星)を囲む電離圏・磁気圏を巡る世界最大の会合で、隔年開催で米-欧代わり替...
学会
MOP
2019-06-07
Page 1 of 212»

Symposium on Planetary Sciences

Conference on Magnetospheres of the Outer Planets 2019

LINK

Tohoku University https://www.sci.tohoku.ac.jp/ STPPPATPPARC


CATEGORY LIST

TAG LIST

BepiColombo IPRT JUICE PLANETS RPWI SGEPSS T60望遠鏡 お知らせ アウトリーチ イベント インタビュー オーロラ ハレアカラ観測所 ハワイ 三澤浩昭 佐藤晋之祐 出張 北元 古川研斗 吉野富士香 吹澤瑞貴 土屋史紀 坂野井健 大畑元 女川観測所 安田陸人 安福友梨 小原隆博 忘年会 惑星圏研究会 放射線帯 日本地球惑星科学連合 木下凌太 木星 東北大学 桑山陽次 永田和也 笠羽康正 茂野正紀 近藤大泰 送別会 鍵谷将人 電波 頭脳循環 飯舘観測所
© copyright Planetary Plasma and Atmospheric Research Center (PPARC) // All rights reserved