OUR GROUP:
STPP
PAT
PPARC
ENGLISH
Planetary Plasma and Atmospheric Research Center (PPARC) - 東北大学 大学院理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター
  • PPARC紹介
    • 概要
    • メンバー
    • 沿革・年表
    • 観測施設
    • PPARC観測所出張申請フォーム
    • 各惑星圏観測所への出張申合(PDF)
    • 衛星・探査機プロジェクト
    • 卒業生の進路
  • 研究
    • 研究内容・観測データ
    • 太陽惑星空間系(C領域)
    • PPARC共同研究
    • 出版論文リスト(英語)
    • 学位論文リスト(英語)
    • 受賞リスト(英語)
    • 学会・研究会
    • セミナー情報
  • 進学希望の方へ
  • 内部情報
  • 関連リンク
  • アクセス

土屋史紀

PPARCセミナー(2023/11/17)

PPARCセミナー(2023/11/17)
セミナー
PPARCセミナー 土屋史紀 大畑元
2023-11-15

DPS-EPSC学会(テキサス州)にて研究発表を行いました (2023/10/1–5)

現地時間2023年10月1日から6日まで、アメリカ・テキサス州サンアントニオにてDPS-EPSC学会(The Division for Planeta...
River Walk in San Antonio, TX
学会
佐藤晋之祐 土屋史紀
2023-10-19

地球電磁気・地球惑星圏学会 (2023/9/23-27)

秋学会を終えて   今年の「地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)」は、例年(11月)とは異なり、9月23日(日)-27日(水)の開催と...
学会
三澤浩昭 佐藤晋之祐 吉野富士香 土屋史紀 坂野井健 大畑元 安田陸人 木下凌太 田中絵美 笠羽康正 近藤大泰 風間暁
2023-10-16

VLBI懇談会シンポジウム(2022/12/23-25)

12/23~25に、VLBI懇談会シンポジウム2022が青葉サイエンスホールで開かれ、VLBIと関連する研究者や学生が集まって、研究の発表や議論が行わ...
学会
三澤浩昭 北元 土屋史紀 桑山陽次
2023-02-14

PPARCセミナー (2022/12/09)

PPARCセミナー 2022/12/09 発表者: 土屋史紀 (Staff)タイトル: 高エネルギー電子降下(EEP)による下部熱圏・中間圏の電離を計...
セミナー
土屋史紀
2022-12-26

MOP22にてポスター発表を行いました – Poster Sessions at MOP22 (2022/7/11-15)

現地時間2022年7月11日から15日まで、ベルギー・リエージュにてMOP (Magnetospheres of the Outer Planets)...
MOP22_group_photo
学会
三澤浩昭 佐藤晋之祐 古川研斗 土屋史紀 安田陸人
2022-08-01

カナダとアラスカで宇宙からの高エネルギー電子を測る (2019/8/25-9/7)

(文責・平井、土屋) アラスカやカナダに行くとオーロラを見ることができますが、宇宙から地球の大気に降り込んでくる超高エネルギー電子を観測するのにも最適...
研究・観測
出張 土屋史紀 平井あすか 木星
2019-09-08

スウェーデン・ウプサラの夏

笠羽・土屋は、今週スウェーデン・ウプサラに来ております。 今回の作業は、欧州木星探査機JUICEに搭載される電波・プラズマ波動観測装置「RPWI」(紹...
研究・観測
JUICE RPWI 土屋史紀 笠羽康正
2018-08-16

AOGS2018 in Honolulu

6月4~8日にハワイのホノルルで、AOGS(Asia Oceania Geosciences Society) 15th Annual Meeting...
学会
AOGS ハワイ 吹澤瑞貴 土屋史紀 坂野井健 平井あすか
2018-06-14

ロシアに低周波電波観測装置を設置

宇宙空間から地球大気に降り注ぐ高エネルギー粒子を観測する電波受信装置が、この4月にロシア・ヤクーツクの北にあるMaimagaに設置されました。地球周辺...
研究・観測
ロシア 土屋史紀 電波
2017-05-08

PPARCと湘南工科大の共同の落雷位置研究の成果がプレスリリースされました

当センターの坂野井准教授、土屋助教と共同研究している湘南工科大学の成田知巳教授らのグループの落雷位置標定に関する研究成果について、プレスリリースがあり...
出版・受賞
土屋史紀 坂野井健
2017-04-28

日本-中国-インド 木星放射線帯共同電波観測

ただいま、日本のひさき衛星とアメリカのJUNO探査機が木星を観測中で、木星の観測的な研究をするには絶好な時期が今年からしばらく続きます。PPARCでは...
研究・観測
インド 中国 北元 土屋史紀 放射線帯 木星 電波
2016-11-30

日食で電離層に穴が開く現象を電波で観測

2016/3/9に東南アジアで皆既日食があり、PPARCでは千葉大学、インドネシアの宇宙機関LAPAN、サレジオ高専、北海道大学と共同で、日食時の電離...
研究・観測
土屋史紀 日食 電波 電離層
2016-04-11

修士論文提出大詰め

研究室は毎年1月になると修士論文提出モードにシフトします。というのも、修士課程2年の学生さんたちの論文提出〆切が例年1月下旬なので。 提出期限までに論...
お知らせ
修士論文 土屋史紀
2016-01-19

ひさき衛星、土星観測中

JAXA宇宙科学研究所の極端紫外線宇宙望遠鏡、ひさき衛星は、2013年にイプシロンロケット1号機で打ち上げられてから間もなく2年。現 在は土星のオーロ...
研究・観測
ひさき 土屋史紀 土星
2015-08-21

木星の高エネルギー粒子を電波望遠鏡で探る

飯舘観測所(福島県相馬郡飯舘村)で稼働している飯舘惑星電波望遠鏡(通称:IPRT)は、その名の通り惑星から地球に届く電波を観測する望遠鏡として建設され...
研究・観測
IPRT 土屋史紀 木星 飯舘観測所
2015-05-19

セミナー

LINK

Tohoku University https://www.sci.tohoku.ac.jp/ STPPPATPPARC


CATEGORY LIST

TAG LIST

BepiColombo IPRT JUICE PPARCセミナー RPWI SGEPSS T60望遠鏡 お知らせ アウトリーチ イベント インタビュー オーロラ ハレアカラ観測所 ハワイ 三澤浩昭 佐藤晋之祐 出張 北元 古川研斗 吉野富士香 吹澤瑞貴 土屋史紀 坂野井健 大畑元 女川観測所 安田陸人 安福友梨 小原隆博 忘年会 惑星圏研究会 日本地球惑星科学連合 木下凌太 木星 東北大学 桑山陽次 永田和也 田中絵美 笠羽康正 茂野正紀 近藤大泰 送別会 鍵谷将人 頭脳循環 風間暁 飯舘観測所
© copyright Planetary Plasma and Atmospheric Research Center (PPARC) // All rights reserved