2016年12月19日

2016忘年会

先日、太陽空間惑星系合同の忘年会がありました。なべもおすしも秋バーもデザートも大変おいしかったです。M1,4年生の皆様、西條さん、ごちそうさまでした!(鍵谷)

[BACK TO TOP]

2016年11月30日

日本-中国-インド 木星放射線帯共同電波観測

ただいま、日本のひさき衛星とアメリカのJUNO探査機が木星を観測中で、木星の観測的な研究をするには絶好な時期が今年からしばらく続きます。PPARCでは、この時期に世界中の電波望遠鏡を動員して木星の放射線帯を観測するプロジェクトを進めていて、11月の中旬に中国・精華大の楼宇?教授がPPARCに訪れ、JUNO探査機と電波望遠鏡観測の打合せを行い、その後、飯舘観測所をご案内しました。

左上:飯舘惑星電波望遠鏡(東北大PPARC)、右上:ウルムチ25m電波望遠鏡、左下:インドGMRT、右下:情報通信研究機構34m望遠鏡(写真はそれぞれの研究所Webページより)。

[BACK TO TOP]

2016年11月 2日

アラスカ・ポーカーフラット訪問

坂野井です。10月はじめに、土屋助教と学生の吹澤君と一緒に、アラスカ・ポーカーフラットに行き、観測装置の撤収を行ってきました。毎年冬期間、ここポーカーフラットでオーロラ光学観測を行ってきました。その結果、装置改良が必要であることが分かったため、装置を日本へ持ち帰ることになり、そのための作業を行いました。

滞在中、天気はよかったのですがオーロラ活動は低調でした。それでも地平線ちかくにオーロラが見られました(写真は吹澤君です)。

アラスカ大学にも行き、赤祖父先生とお会いし、お話することができました。

吹澤君もがんばって作業を行いました。きっと貴重な経験になったことでしょう。

撤収されて、梱包作業中の観測装置(オーロライメージング分光偏光装置)です。これは手持ちで、シアトルで税関を通過し、仙台まで持ち帰りました。

作業が無事終了したので、タートルハウスの名物ステーキをみんなで食べました。おなかいっぱいです。(坂野井)

[BACK TO TOP]

2016年10月26日

ハワイ・マウイ島長期滞在

坂野井です。報告が遅れていましたが、8月後半より、ハワイ・マウイ島のハワイ大学・天文学研究施設に長期滞在中です。(しばしば日本に長期帰国しますが。)

J1 VISAで入国するのに伴って、ハワイ大や保険の手続き、家の契約や車の入手、子供の学校の手続き等々でしばらくの間いろいろありましたが、現在は落ち着いて研究活動を進められるようになりました。

9月23日にはPLANETS望遠用の開発会議がありました。PLANETS望遠鏡は、東北大、ハワイ大やドイツの研究所等と国際連携で進めている口径1.8mの惑星望遠鏡計画です。これを標高3040mのハレアカラ山頂に数年内に設置します。私がハワイに滞在するのは、この計画を推進するためです。

この会議には、日本から小原先生もいらっしゃって、主鏡の研磨や支持構造、スケジュール等が具体的に検討されました。

ハワイでは、毎日のように虹が見えます。一日に何度も見ることがあります。虹の色もとても濃くて、しかも時々虹の内側にも虹にようなものが見えます。副虹ではないのは明かなので、どういうメカニズムで出るんだろう、と相当悩みました。ネットで調べたら簡単に解決しました。過剰虹というものだそうです。普通の虹は屈折で光が波長毎に分散したものですが、過剰虹は屈折ではなく、干渉だそうです。雨粒のサイズがランダムだと起きないが、揃っていると干渉を起こして分散するそうです。グレーティングと一緒ですか!なるほど、と思いつつ、でもなぜ通常の虹のすぐ内側に出現するのかよく理解できていません。

ハワイ滞在が有意義なものになるよう頑張ります。(坂野井)

[BACK TO TOP]

2016年7月13日

日本地球惑星科学連合2016年大会「学生優秀発表賞」受賞

日本地球惑星科学連合2016年大会の「学生優秀発表賞」が発表され、 当センター所属のSepti Perwitasariさんと宍戸 美日さんが受賞いたしました 。おめでとうございます。

詳細は下記のとおりです。

受賞者:Septi Perwitasari(博士課程後期3年)
受賞名:日本地球惑星科学連合2016年大会「学生優秀発表賞」
受賞対象発表のタイトル:3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves  in the Mesopause Observed by IMAP/VISI
受賞年月日:2016年5月

受賞者:宍戸 美日(博士課程前期2年)
受賞名:日本地球惑星科学連合2016年大会「学生優秀発表賞」
受賞対象発表のタイトル:ひさき衛星極端紫外光観測と地上可視光観測による木星衛星イオの硫黄イオントー ラスの時空間変動
受賞年月日:2016年5月 

 

日本地球惑星科学連合2016年大会「学生優秀発表賞」の受賞者一覧はこちらです。

[BACK TO TOP]