OUR GROUP:
STPP
PAT
PPARC
ENGLISH
PPARC紹介
概要
メンバー
沿革・年表
観測施設
PPARC観測所出張申請フォーム
各惑星圏観測所への出張申合(PDF)
衛星・探査機プロジェクト
卒業生の進路
研究
研究内容・観測データ
太陽惑星空間系(C領域)
PPARC共同研究
出版論文リスト(英語)
学位論文リスト(英語)
受賞リスト(英語)
学会・研究会
セミナー情報
進学希望の方へ
内部情報
関連リンク
アクセス
オーロラ
プレスリリース:コンピュータトモグラフィにより脈動オーロラの3次元構造の 復元に成功!
今年3月にPPARCを修了され、現在は国立極地研でPDの吹澤瑞貴さんら研究グループによる、オーロラの3次元構造解明の成果がプレスリリースされました! ...
出版・受賞
オーロラ
プレスリリース
吹澤瑞貴
坂野井健
2022-09-01
オーロラ観測ロケットLAMPの打ち上げに成功
PPARC坂野井准教授らが参加した、オーロラ観測ロケットLAMPがアメリカ・アラスカ州から打上げに成功しましました! 東北大・名古屋大・JAXA・電...
出版・受賞
LAMP
オーロラ
ロケット
坂野井健
川村美季
2022-03-30
オーロラの明滅とともに、宇宙からキラー電子が降ってくる (2020/11/12)
名古屋大学・三好由純教授と東北大学・土屋准教授・坂野井准教授らの共同研究グループは、いろいろな大きさの淡い光が様々な周期で明滅を繰り返す脈動オーロラに...
出版・受賞
オーロラ
シミュレーション
れいめい
坂野井健
川村美季
2020-11-12
MOOC(解明:オーロラの謎)英語版進行中
MOOC(Massive Open Online Course:大規模公開オンライン講座)は、世界中に登録者を持つ、新しいオンライン学習サービスです。...
出版・受賞
オーロラ
2019-01-07
南極点に行き、オーロライメージャーのメンテをしてきました
坂野井です。11月5日から29日まで、南極点にいってきました。南極点には、アメリカのアムンゼンスコット基地があります。今回私は、そこに設置している6台...
研究・観測
オーロラ
オーロライメージャー
南極
坂野井健
2017-12-26
東北大学アニュアルレビュー
『東北大学アニュアルレビュー2016』に当センターの坂野井准教授の記事が掲載されました。 タイトル:瞬くオーロラの謎-脈動するオーロラの仕組みを解明 ...
出版・受賞
オーロラ
坂野井健
2017-01-17
宇宙・惑星をアウトリーチする
今年の冬は、オーロラのあたり年でした。太陽活動は、11年周期で活発と静穏を繰り返していますが、今、活動は低下中です。太陽表面の黒点数は、現在40くら...
研究・観測
アウトリーチ
あかつき
オーロラ
小原隆博
金星
2016-05-23
あけぼの衛星の26年
「あけぼの」衛星は、今年の4月23日に運用を停止しました。運用停止の原因は、観測機器の劣化、衛星電源系機器の劣化、衛星高度の低下などで、十分な科学的...
研究・観測
あけぼの
オーロラ
小原隆博
2015-07-13
出版論文・受賞・学位論文リスト(ENGLISH)
Publication List
Awards List
Doctoral and Master Thesis List