OUR GROUP:
STPP
PAT
PPARC
ENGLISH
Planetary Plasma and Atmospheric Research Center (PPARC) - 東北大学 大学院理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター
  • PPARC紹介
    • 概要
    • メンバー
    • 沿革・年表
    • 観測施設
    • PPARC観測所出張申請フォーム
    • 各惑星圏観測所への出張申合(PDF)
    • 衛星・探査機プロジェクト
    • 卒業生の進路
  • 研究
    • 研究内容・観測データ
    • 太陽惑星空間系(C領域)
    • PPARC共同研究
    • 出版論文リスト(英語)
    • 学位論文リスト(英語)
    • 受賞リスト(英語)
    • 学会・研究会
    • セミナー情報
  • 進学希望の方へ
  • 内部情報
  • 関連リンク
  • アクセス

坂野井健

PPARCセミナー (2022/12/02)

PPARCセミナー 2022/12/02 発表者: 風間暁 (M2)タイトル: Development of a tool for surface p...
セミナー
坂野井健 風間暁
2022-12-23

プレスリリース:コンピュータトモグラフィにより脈動オーロラの3次元構造の 復元に成功!

今年3月にPPARCを修了され、現在は国立極地研でPDの吹澤瑞貴さんら研究グループによる、オーロラの3次元構造解明の成果がプレスリリースされました! ...
出版・受賞
オーロラ プレスリリース 吹澤瑞貴 坂野井健
2022-09-01

オーロラ観測ロケットLAMPの打ち上げに成功

PPARC坂野井准教授らが参加した、オーロラ観測ロケットLAMPがアメリカ・アラスカ州から打上げに成功しましました!  東北大・名古屋大・JAXA・電...
出版・受賞
LAMP オーロラ ロケット 坂野井健 川村美季
2022-03-30

女川地磁気観測所の閉所について(お知らせ)

東北大学理学部付属の地磁気観測所として1961年から観測を続けていた女川地磁気観測所(女川町桐ケ崎)は、3月31日をもって、閉所致しました。 60年以...
その他
坂野井健 女川観測所 小原隆博
2021-04-08

オーロラの明滅とともに、宇宙からキラー電子が降ってくる (2020/11/12)

名古屋大学・三好由純教授と東北大学・土屋准教授・坂野井准教授らの共同研究グループは、いろいろな大きさの淡い光が様々な周期で明滅を繰り返す脈動オーロラに...
出版・受賞
オーロラ シミュレーション れいめい 坂野井健 川村美季
2020-11-12

女川町長訪問 (2020/7/27)

7月27日に女川町長の須田善明さんと面会し、女川観測所の閉所計画のお話をしてきました。須田町長にはお忙しい中お会いいただき感謝しています。須田町長は元...
研究・観測
坂野井健 女川観測所 小原隆博 岡野章一
2020-07-30

宇宙科学研究所出張

7月8日~10日にM1の川村さんと坂野井が相模原の宇宙科学研究所に出張して、研究打ち合わせを行ってきました。その際に、LAMP搭載のオーロラカメラAI...
研究・観測
LAMP ロケット 出張 坂野井健 川村美季
2020-07-15

女川観測所 1946-2020 (2020/6/22)

50年間以上継続的に地磁気観測を行ってきた女川観測所ですが、一部の棟の老朽化や観測装置の維持に支障をきたす状況となり、2020年度中に閉鎖する計画を進...
研究・観測
坂野井健 女川観測所
2020-06-22

ノルウェー出張・観測ロケット打ち上げ報告

つい先日の記事で述べました、ロケット実験RockSat-XN打ち上げが終了し、先日ノルウェーから帰って参りました。 ロケット打ち上げ候補日は2019年...
研究・観測
ノルウェー 八木直志 出張 吹澤瑞貴 坂野井健
2019-01-29

ノルウェー出張・観測ロケット打ち上げ前日

脈動オーロラの直接観測を目的とした、アメリカとノルウェーが主催するロケット実験RockSat-XNの打ち上げのためにノルウェーのアンドーヤに来ています...
研究・観測
ノルウェー 八木直志 出張 吹澤瑞貴 坂野井健
2019-01-10

富山で望遠鏡メーカーと打ち合わせしてきました

PPARCは口径1.8m望遠鏡計画「PLANETS」を推進しています。その架台製作の検討のために、鍵谷助教と坂野井が富山に日帰り出張してきました。 望...
研究・観測
PLANETS 出張 坂野井健 富山 鍵谷将人
2018-12-27

女川観測所の電気工事を行いました

女川の地磁気観測所の電線の地下埋設工事を行ってきました。 > あいにくの冷たい雨、次第に本降りになる中で、建築業者さんと電気屋さんの作業が続きます。作...
研究・観測
坂野井健 女川観測所
2018-12-07

オースチンのSPIEに参加しました

6月10-16日まで、アメリカのオースチンのSPIE Astronomical telescopes+instrumentation に参加してきまし...
学会
SPIE アメリカ 坂野井健
2018-07-09

AOGS2018 in Honolulu

6月4~8日にハワイのホノルルで、AOGS(Asia Oceania Geosciences Society) 15th Annual Meeting...
学会
AOGS ハワイ 吹澤瑞貴 土屋史紀 坂野井健 平井あすか
2018-06-14

ハワイに行ってきました

5月8-11日まで、笠羽センター長、小原教授、坂野井の3名でハワイ・マウイのハワイ大学天文研究施設にいってきました。会議では、PLANETS望遠鏡計画...
学会
T60望遠鏡 ハレアカラ観測所 ハワイ 出張 坂野井健 小原隆博 笠羽康正
2018-05-16

南極点に行き、オーロライメージャーのメンテをしてきました

坂野井です。11月5日から29日まで、南極点にいってきました。南極点には、アメリカのアムンゼンスコット基地があります。今回私は、そこに設置している6台...
研究・観測
オーロラ オーロライメージャー 南極 坂野井健
2017-12-26

PPARCと湘南工科大の共同の落雷位置研究の成果がプレスリリースされました

当センターの坂野井准教授、土屋助教と共同研究している湘南工科大学の成田知巳教授らのグループの落雷位置標定に関する研究成果について、プレスリリースがあり...
出版・受賞
土屋史紀 坂野井健
2017-04-28

4月22日大西卓哉宇宙飛行士 ミッション報告会 in 宮城県仙台市

4月22日(土)に、仙台市若林区文化センターにて「大西卓哉宇宙飛行士 ミッション報告会 in 宮城県仙台市−国際宇宙ステーションから考える地球と生命の...
お知らせ
アウトリーチ 坂野井健
2017-04-26
Page 1 of 212»

セミナー

LINK

Tohoku University https://www.sci.tohoku.ac.jp/ STPPPATPPARC


CATEGORY LIST

TAG LIST

BepiColombo IPRT JUICE PLANETS RPWI SGEPSS T60望遠鏡 お知らせ アウトリーチ イベント インタビュー オーロラ ハレアカラ観測所 ハワイ 三澤浩昭 佐藤晋之祐 出張 北元 古川研斗 吉野富士香 吹澤瑞貴 土屋史紀 坂野井健 大畑元 女川観測所 安田陸人 安福友梨 小原隆博 忘年会 惑星圏研究会 放射線帯 日本地球惑星科学連合 木下凌太 木星 東北大学 桑山陽次 永田和也 笠羽康正 茂野正紀 近藤大泰 送別会 鍵谷将人 電波 頭脳循環 飯舘観測所
© copyright Planetary Plasma and Atmospheric Research Center (PPARC) // All rights reserved