アウトリーチ
8/7(日)、8/8(月)の2日間、『女子中高生 夏の学校(夏学)』がオンラインで開催され、地球電磁気・地球惑星圏学会として参加しました。 夏学は、女...
先日、スポーツの秋! ということで、フランスに留学される先輩を送り出すレクリエーションの前哨戦として、C領域有志でサッカーを行いました。日頃の運動不足...
2007年度から毎年7月に開催されている『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』に、惑星プラズマ・大気研究センター、惑星大気物理学分野、宇宙地球電磁気学...
◆ 参加はこちらから Zoomミーティング URL (Zoomアプリケーションが起動します): イベントは終了致しました。お越し頂いた皆様、ありがとう...
東北大学で進めている研究によって、太陽・惑星分野の知見が増えて来ました。最近の成果を、市民の皆様にお届けする機会を、放送大学・宮城学習センター所長の大...
岡野先生が、PPARC元センター長として Date FM(77.1MHz)に出演されることになりました。8月の毎週木曜日 11:40-11:50 (1...
さる12月2日、岩手県二戸市教育長の鳩岡先生からの依頼で、私達の学会(地球電磁気学会)の創設に大きく貢献された田中舘愛橘先生に係る講演をいたしました。...
7月1日に東北大学大学院理学研究科は仙台市天文台と連携協力協定を結び、今年度は天文台で4回の公開サイエンス講座を行うことになりましたが、そのトップバ...
私たちのセンターは、太陽と地球・惑星の観測をベースに、新しい物理を発見したり、あるいは、提案されている仮説を実証したりしています。私たちのセンターがス...
4月22日(土)に、仙台市若林区文化センターにて「大西卓哉宇宙飛行士 ミッション報告会 in 宮城県仙台市−国際宇宙ステーションから考える地球と生命の...
来週末から東京大学で「第138回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会」が開催されます(「SGEPSS」「秋学会」と言われることが多いようです...