イベント
こんにちは!!秋ですね!! 今年度のPPARCも、前半期に楽しいイベントをたくさん行いました〜 4月8日に、お花見を行いま...
2023年3月17日(金)小原隆博教授の最終講義に開催に伴い、東北大学MOOCコンテンツから東北大学サイエンスシリーズ第1弾「解明:オーロラの謎」全動...
2023年3月をもってご退官される小原隆博教授をお祝いする会を開きました。 コロナ前、研究室で何度もお世話になっていたという居酒屋さんで、OBOG合わ...
小原隆博教授 最終講義のお知らせ 本年度末をもってご退職となります惑星プラズマ・大気研究センター(惑星圏物理学分野)の小原隆博教授の最終講義を、以下の...
2022年12月22日、C領域合同の忘年会が開かれました。 幹事は毎年M1の代が努めます。 今年はテレビをパロディし、 第一部・参加者全員にオリジナル...
We send Season’s Greetings from Tohoku Univ. PPARC, at the end of 202...
11/28に、研究室配属希望調査を控える学部3年生に向けた我々の研究室・PPARCの説明会が開催されました。 地球物理学コースでは、3年生の12月に研...
こんにちは。1週間まるまる全身筋肉痛のM1の吉野です。 すっかり秋も深まってきました。秋といえば、スポーツの秋!ですよね。 東北大学理学研究科の地球物...
10/9に、数年ぶりとなる芋煮会が開催されました! 芋煮は宮城県と山形県に伝わる鍋料理です。 宮城では味噌味、山形は醬油味と中身が違うのも特徴です。そ...
『小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサンプル 特別展示 in 札幌コンベンションセンター』 が、8/16(火)に北海道札幌市の札幌...
8/7(日)、8/8(月)の2日間、『女子中高生 夏の学校(夏学)』がオンラインで開催され、地球電磁気・地球惑星圏学会として参加しました。 夏学は、女...
2022年7月31日(日)、仙台市天文台にて、公開サイエンス講座を開催しました。 公開サイエンス講座は、毎年仙台市天文台と東北大学大学院理学研究科でコ...
こんにちは!! B4の桑山です。今年度web係の一人です! 6/11(土)に飯舘観測所の見学ツアーをして参りました。 今年...
今年も、仙台市天文台さんとコラボしてイベントをします! 当研究センターからも、スタッフとして多くの学生が参加する予定で、イベントに向けて準備を進めてい...
みなさん、こんにちは。いよいよ2022年度が始まりました。 町中の緑もすっかり深まってまいりましたが、新生活には慣れたでしょうか? 今年度、PPARC...
PPARCでは無事に最終審査会を突破された5名の先輩方のご卒業記念と新天地でのご活躍を祈って、先日送別会を開催いたしました。 コロナ渦ということで、残...