2023年度公開サイエンス講座 in 仙台市天文台(2023/9/9)

こんにちは、皆さま初めまして!B4の松下です。
2023年9月9日(土)仙台市天文台にて、公開サイエンス講座を開催しました。
このイベントは、毎年仙台市天文台と東北大学大学院理学研究科がコラボレーションしているものです(去年の記事はhttps://pparc.gp.tohoku.ac.jp/tenmondai-event-2022/ )。
その名も・・・「よってらっ星(せい)!見てらっ星! 惑星冒険★秋まつり」。当研究室からは、D1:2名、M2:3名、M1:1名、B4:2名 が参加しました。
今年のテーマは、「私たちが扱う多様な惑星の魅力を、いろいろな角度から知っていただきたい!」という思いから決定しました。縁日の賑やかさをイメージして、楽しみながら惑星のことを学べるブースが盛りだくさんでした!その数なんと10個以上!しかもクイズラリー付きということで、4月から研究や院試の合間を縫って、心をこめて準備してきました。

ブース内容はこちらです↓↓

<体験型>
①惑星輪投げ:輪のある惑星に狙いを定めて・・・えい!
 

②惑星釣り:磁石のついた釣り竿で釣れたのは、どんな惑星でしょうか?
 

③磁気圏パチンコ:太陽風の粒子(ビー玉)を惑星の表面に到達させれば得点!となりますが、磁気圏があると高得点を取ることが難しくなるようで・・・。
 

<実演型>
④惑星天秤:地球と土星と木星を天秤に乗せて、質量を比べます。いちばん重い惑星は、どれでしょう?
 

⑤オーロラ発生:オーロラの色(緑、赤、紫・・・)は、何によって変わるでしょうか?

⑥地下レーダー探査体験:惑星の地下の様子は、どんな風にして知ることができるでしょうか?
 

⑦火星の水:地球では水は100℃で沸騰しますが、火星では・・・?
 

<予約コーナー>
⑧ラジオ工作:手作りのAMラジオを作って、電波を出す星はどれなのか探していきます。外に出ると、本物のラジオ音声も聞こえてきました!
 

⑨火星ローバー:昨年度の大人気企画が再び帰ってきました!ラジコンを操作し、火星探査を体験していくと、何か発見が・・・?
 

<ビデオ>
⑩金星と水星:水星探査機 Bepi Colombo の実況中継や、金星の風速を体感した様子が、臨場感あふれたビデオになりました!
 

<クイズラリー、おまけ>
⑪塗り絵:クイズラリーの裏には、「惑星×祭」をテーマにした塗り絵を用意して配りました!どんな絵が完成したのでしょう・・・?
 

⑫お土産には、惑星カードが渡されました!
 

今年は、ラジオ工作とローバーのみを開始時刻前の予約制とし、それ以外は自由に回れるようなイベントとしました。その結果、小中学生・高校生とそのご家族を合わせ、300人以上の皆さまに参加していただきました!そして、小中学生の皆さんが、「地球と木星だと木星の方が大きいから重そう」「いや、木星はガスで出来ているから、木星の方が軽そう」などと予想していたので、結果を知ったときの驚きや喜びを共有できて、私も楽しく活動できました!

 

集合写真

個人的には、中学・高校の部活動で、宇宙の面白さを手作り模型で伝えるということに青春をかけていたので、久しぶりに惑星の色塗りをしたり、塗り絵のデザインを考えたりすることが出来て、どこか懐かしい気持ちになりました。また、研究室に所属してからは初めてのアウトリーチイベントでしたが、企画を作っていくことの大変さとやりがい、また小中学生の皆さんと交流することの楽しさを知ることができ、貴重な経験をさせていただきました。
来年は私たちがM1として企画をリードすることになるので、皆さまにワクワクしていただけるよう、頑張りたいと思います!
最後に、ご参加していただいた皆さま、仙台市天文台の千田さま、東北大学広報室の佐和さま、三澤先生、中川先生、堺先生、本当にありがとうございました。

(文責:松下)