坂野井です。報告が遅れていましたが、8月後半より、ハワイ・マウイ島のハワイ大学・天文学研究施設に長期滞在中です。(しばしば日本に長期帰国しますが。) ...
日本地球惑星科学連合2016年大会の「学生優秀発表賞」が発表され、 当センター所属のSepti Perwitasariさんと宍戸 美日さんが受賞いたし...
インタビュー Interview Vol.8 イベントレポート 第17回惑星圏研究会が東北大学で開催されました(2016年2月22日~24日) 広く...
インタビュー Interview Vol.7 主担当研究者インタビュー 坂野井健さん(東北大学准教授)に聞く 「観測と理論の両面で国際共同研究体制を強...
インタビュー Interview Vol.6 派遣若手研究者インタビュー 寺田直樹さん(東北大学准教授)に聞く 「国際連携のもと、惑星大気の行方を探る...
2016年2月22日~24日の3日間に渡り、東北大学大学院工学研究科青葉記念会館で「惑星圏研究会」が開催されました。この研究会は2000年に「電波と光...
私達、惑星プラズマ・大気研究センターが所属する理学研究科では、大学院生の教育に資するプログラムを来年度、立ち上げます。その名は国際共同大学院(環境・...
2015年5月の本Blogでは、福島県飯舘村に設置している私達の大型電波望遠鏡 (IPRT)では、木星から到来するシンクロトロン電波を観測し、木星の放...
地球を取り巻く放射線の帯は、発見者の名前をとって、バンアレン帯と呼ばれています。この放射線帯は、図に示しているように、内帯(地球に近い側)と外帯(地球...
大学院入試説明会について
2025年4月19日(土)東北大学東京オフィス(東京駅至近)にて「東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025」が開催されます。
理学研究科および各専攻の紹介、入試方法の説明に加え、大学院生が研究室の雰囲気・学生生活などを紹介します。
4月13日(日)までに ↑ こちらのページの申込フォームからお申し込みください。
お知らせ
仙台で実施された地球物理学専攻の大学院入試説明会(2025年3月14日実施)は終了しました。
入試概要と研究内容の説明についての動画を収録しておりますので,収録動画の閲覧を希望される方は、こちらのフォームからお申し込み下さい。
理・地球物理学専攻 大学院入試
[惑星プラズマ・大気研究センター]
東北大学 大学院理学研究科宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
惑星圏物理学分野
[研究分野] 宇宙・惑星プラズマ現象、惑星大気現象、波動・粒子相互作用、オーロラ、月地質構造 等