先日11月10日、地球物理学専攻合同セミナーが開催されました。 東北大学の地球物理学専攻は固体地球系(A領域)、流体地球系(B領域)、太陽惑星空間系(...
PPARCセミナー 2022/11/11 発表者: 永田和也 (M2)タイトル: Development of ground-based instru...
10/9に、数年ぶりとなる芋煮会が開催されました! 芋煮は宮城県と山形県に伝わる鍋料理です。 宮城では味噌味、山形は醬油味と中身が違うのも特徴です。そ...
PPARCセミナー 2022/10/28 発表者: 田中絵美 (M1)タイトル: Kaguya/LRSのオーロラキロメータ放射観測を用いたパッシブレー...
PPARCセミナー 2022/10/21 発表者: 安田陸人 (M2)タイトル: Numerical radar simulation for the...
PPARCセミナー 2022/10/14 発表者: 安福友梨 (M2)タイトル: Ducted propagation of whistler mod...
今年3月にPPARCを修了され、現在は国立極地研でPDの吹澤瑞貴さんら研究グループによる、オーロラの3次元構造解明の成果がプレスリリースされました! ...
『小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサンプル 特別展示 in 札幌コンベンションセンター』 が、8/16(火)に北海道札幌市の札幌...
8/7(日)、8/8(月)の2日間、『女子中高生 夏の学校(夏学)』がオンラインで開催され、地球電磁気・地球惑星圏学会として参加しました。 夏学は、女...
2022年7月31日(日)、仙台市天文台にて、公開サイエンス講座を開催しました。 公開サイエンス講座は、毎年仙台市天文台と東北大学大学院理学研究科でコ...
こんにちは!! B4の桑山です。今年度web係の一人です! 6/11(土)に飯舘観測所の見学ツアーをして参りました。 今年...
今年も、仙台市天文台さんとコラボしてイベントをします! 当研究センターからも、スタッフとして多くの学生が参加する予定で、イベントに向けて準備を進めてい...
仙台の地も、だんだんと日差しが強くなってまいりました。 日中は半袖で過ごしておりますが、帰宅時間になると少し肌寒く、まだまだ衣類調整が難しい、、そんな...
大学院入試説明会について
2025年4月19日(土)東北大学東京オフィス(東京駅至近)にて「東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025」が開催されます。
理学研究科および各専攻の紹介、入試方法の説明に加え、大学院生が研究室の雰囲気・学生生活などを紹介します。
4月13日(日)までに ↑ こちらのページの申込フォームからお申し込みください。
お知らせ
仙台で実施された地球物理学専攻の大学院入試説明会(2025年3月14日実施)は終了しました。
入試概要と研究内容の説明についての動画を収録しておりますので,収録動画の閲覧を希望される方は、こちらのフォームからお申し込み下さい。
理・地球物理学専攻 大学院入試
[惑星プラズマ・大気研究センター]
東北大学 大学院理学研究科宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
惑星圏物理学分野
[研究分野] 宇宙・惑星プラズマ現象、惑星大気現象、波動・粒子相互作用、オーロラ、月地質構造 等