2022年12月22日、C領域合同の忘年会が開かれました。 幹事は毎年M1の代が努めます。 今年はテレビをパロディし、 第一部・参加者全員にオリジナル...
We send Season’s Greetings from Tohoku Univ. PPARC, at the end of 202...
PPARCセミナー 2022/12/23 発表者: 桑山陽次 (B4)タイトル: 低周波VLBIの観測目標としての矮星連星アブスト: VLBIによる系...
PPARCセミナー 2022/12/09 発表者: 土屋史紀 (Staff)タイトル: 高エネルギー電子降下(EEP)による下部熱圏・中間圏の電離を計...
PPARCセミナー 2022/12/02 発表者: 風間暁 (M2)タイトル: Development of a tool for surface p...
11/28に、研究室配属希望調査を控える学部3年生に向けた我々の研究室・PPARCの説明会が開催されました。 地球物理学コースでは、3年生の12月に研...
第24回惑星圏シンポジウム(SPS2023)は、2023年2月20日(月)〜22日(水)に東北大理学研究科で開催されます。投稿期間は、12月23日〜1...
“ PPARCセミナー 2022/11/25 発表者: Hiroyasu Kondo (M1)タイトル: Development of n...
PPARCセミナー 2022/11/11 発表者: Kento Furukawa(M2) タイトル: Localized hot electron ...
こんにちは。1週間まるまる全身筋肉痛のM1の吉野です。 すっかり秋も深まってきました。秋といえば、スポーツの秋!ですよね。 東北大学理学研究科の地球物...
先日11月10日、地球物理学専攻合同セミナーが開催されました。 東北大学の地球物理学専攻は固体地球系(A領域)、流体地球系(B領域)、太陽惑星空間系(...
PPARCセミナー 2022/11/11 発表者: 永田和也 (M2)タイトル: Development of ground-based instru...
10/9に、数年ぶりとなる芋煮会が開催されました! 芋煮は宮城県と山形県に伝わる鍋料理です。 宮城では味噌味、山形は醬油味と中身が違うのも特徴です。そ...
PPARCセミナー 2022/10/28 発表者: 田中絵美 (M1)タイトル: Kaguya/LRSのオーロラキロメータ放射観測を用いたパッシブレー...
PPARCセミナー 2022/10/21 発表者: 安田陸人 (M2)タイトル: Numerical radar simulation for the...
PPARCセミナー 2022/10/14 発表者: 安福友梨 (M2)タイトル: Ducted propagation of whistler mod...
大学院入試説明会について
2025年4月19日(土)東北大学東京オフィス(東京駅至近)にて「東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025」が開催されます。
理学研究科および各専攻の紹介、入試方法の説明に加え、大学院生が研究室の雰囲気・学生生活などを紹介します。
4月13日(日)までに ↑ こちらのページの申込フォームからお申し込みください。
お知らせ
仙台で実施された地球物理学専攻の大学院入試説明会(2025年3月14日実施)は終了しました。
入試概要と研究内容の説明についての動画を収録しておりますので,収録動画の閲覧を希望される方は、こちらのフォームからお申し込み下さい。
理・地球物理学専攻 大学院入試
[惑星プラズマ・大気研究センター]
東北大学 大学院理学研究科宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
惑星圏物理学分野
[研究分野] 宇宙・惑星プラズマ現象、惑星大気現象、波動・粒子相互作用、オーロラ、月地質構造 等