研究・観測
こんにちは!D2の安田です。 私は、今年の2月から4ヶ月間、木星電波に関する研究と現地の大学での学位取得のためにフランスのパリ天文台に滞在してきました...
OCTAVES (Observation of CondiTion of Ionized Atmosphere by VLF Experiment)は...
(文責: 笠羽) 地球物理学専攻webの「研究トピックス」欄に、「水星オーロラの源を解く 〜 コーラス波動発見 〜」が登場しました! https://...
みなさんこんにちは。pparc修士2年の田中絵美です。2024年2月1日(木)に、地球物理学専攻C領域の修士論文最終審査会が行われました。 先日の1/...
南太平洋の島国トンガの沖で2022年1月に大規模噴火を起こした海底火山のニュースはまだ皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか? 大規模噴火により発生...
欧州宇宙機関(ESA)の木星・氷衛星探査機JUICEは、雷による一日遅延があったものの、無事 4/14金 に宇宙に旅立っていきました。元気に自撮り写真...
*** 理学研究科ページでのご紹介 *** 欧州宇宙機関(ESA)の木星・氷衛星探査機JUICEの打ち上げが数週間後に迫ってきました。 「L-Clas...
(文責:笠羽) 東北大では、2020年頭から ”新領域創成のための挑戦研究デュオ”プログラムの中で、「Tohoku Univ. Biosatellit...
PPARCとその前身の東北大理学部地磁気観測所が長年地磁気観測をおこなってきた女川観測所は、今年度末に閉所する予定です。これについて、女川町の広報誌(...
惑星プラズマ・大気研究センターで技術職員をしています佐藤と申します。以後たびたびお邪魔するかもしれませんがよろしくお願いいたします。 さて、今回は11...