こんにちは、B4の能勢です。今回は5月に行われた学会について報告します。 2023年5月21~26日にかけて日本地球惑星科学連合2023年大会が幕張メ...
2023年3月17日(金)小原隆博教授の最終講義に開催に伴い、東北大学MOOCコンテンツから東北大学サイエンスシリーズ第1弾「解明:オーロラの謎」全動...
南太平洋の島国トンガの沖で2022年1月に大規模噴火を起こした海底火山のニュースはまだ皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか? 大規模噴火により発生...
PPARCセミナー(2023/04/23) 発表者:風間暁 タイトル:Analysis of surface pressure distributio...
PPARCセミナー 2023/4/16 発表者:安田陸人(D1) タイトル:Numerical radar simulation for the ex...
欧州宇宙機関(ESA)の木星・氷衛星探査機JUICEは、雷による一日遅延があったものの、無事 4/14金 に宇宙に旅立っていきました。元気に自撮り写真...
*** 理学研究科ページでのご紹介 *** 欧州宇宙機関(ESA)の木星・氷衛星探査機JUICEの打ち上げが数週間後に迫ってきました。 「L-Clas...
=== C-group セミナー案 (v1.2, 2023-04-05) ============= 2023/04/13(#1) Lecture: ...
=== PPARC セミナー案 (v1.2, 2023-04-05)============= Date, start time, speaker 2...
2023年3月をもってご退官される小原隆博教授をお祝いする会を開きました。 コロナ前、研究室で何度もお世話になっていたという居酒屋さんで、OBOG合わ...
小原隆博教授 最終講義のお知らせ 本年度末をもってご退職となります惑星プラズマ・大気研究センター(惑星圏物理学分野)の小原隆博教授の最終講義を、以下の...
PPARCセミナー 2023/02/17 発表者: 吉野富士香 (M1)タイトル: ハワイ・ハレアカラT60望遠鏡に搭載する補償光学系の開発状況アブス...
PPARCセミナー 2023/02/10 発表者: 佐藤晋之祐 (M1)タイトル: A Test Particle Simulation for th...
PPARCセミナー 2023/01/07 発表者: 大畑元 (B4)タイトル: 中空ファイバカプラを用いた大気観測用中間赤外ヘテロダイン分光器の開発状...
大学院入試説明会について
2025年4月19日(土)東北大学東京オフィス(東京駅至近)にて「東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025」が開催されます。
理学研究科および各専攻の紹介、入試方法の説明に加え、大学院生が研究室の雰囲気・学生生活などを紹介します。
4月13日(日)までに ↑ こちらのページの申込フォームからお申し込みください。
お知らせ
仙台で実施された地球物理学専攻の大学院入試説明会(2025年3月14日実施)は終了しました。
入試概要と研究内容の説明についての動画を収録しておりますので,収録動画の閲覧を希望される方は、こちらのフォームからお申し込み下さい。
理・地球物理学専攻 大学院入試
[惑星プラズマ・大気研究センター]
東北大学 大学院理学研究科宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
惑星圏物理学分野
[研究分野] 宇宙・惑星プラズマ現象、惑星大気現象、波動・粒子相互作用、オーロラ、月地質構造 等