出版・受賞
SKA (Square Kilometre Array) は、2000-3000台ものアンテナを組み合わせる巨大電波干渉計の国際プロジェクトで、今まさ...
(2019/7/10) 当センターの吹澤 瑞貴さん(D1)、惑星大気物理の高見 康介 さん(D3)・中村 勇貴さん(M2)・が日本地球惑星科学連合20...
5月の地球惑星科学連合2019年大会(幕張メッセ)で開かれた地球電磁気・地球惑星圏学会の総会で、第144回講演会(2018年11月)の学生発表賞(オー...
(文責:笠羽) 東北大学は、NASA ジェット推進研究所・国立天文台・情報通信研究機構のメンバーによる国際チームで、太陽風で駆動される高エネルギー現象...
MOOC(Massive Open Online Course:大規模公開オンライン講座)は、世界中に登録者を持つ、新しいオンライン学習サービスです。...
10/16(火)には日欧共同水星探査機 BepiColomboの打ち上げに伴い、南米の仏領ギアナ・Kourouにある欧州射場に出張予定です。(link...
古賀亮一さん(D2)の論文が米国地球物理学連合のリサーチハイライトに選出され、 研究成果の記事がEarth & Space Science N...
宇宙科学研究所(ISAS)ニュースに「ひさき衛星」の研究成果が特集されました。 http://www.isas.jaxa.jp/ISASNEWS/No...
2017年10月15日-10月19日に京都で開催されました地球電磁気・地球惑星圏学会 第142回講演会における学生発表賞(オーロラメダル)にPPARC...
9月6日夜、11年ぶりの巨大太陽フレアが発生しました。日本が夜だったこともあり、デリンジャー現象は観測されませんでしたが、このフレアに伴って放出された...
当センターの坂野井准教授、土屋助教と共同研究している湘南工科大学の成田知巳教授らのグループの落雷位置標定に関する研究成果について、プレスリリースがあり...
東北大グループのハレアカラ望遠鏡観測と将来計画がSPIEに出版されました。 http://spie.org/x124799.xml
『東北大学アニュアルレビュー2016』に当センターの坂野井准教授の記事が掲載されました。 タイトル:瞬くオーロラの謎-脈動するオーロラの仕組みを解明 ...
日本地球惑星科学連合2016年大会の「学生優秀発表賞」が発表され、 当センター所属のSepti Perwitasariさんと宍戸 美日さんが受賞いたし...