宇宙・惑星をアウトリーチする

 今年の冬は、オーロラのあたり年でした。太陽活動は、11年周期で活発と静穏を繰り返していますが、今、活動は低下中です。太陽表面の黒点数は、現在40くらいです。これから更に少なくなって行きますが、まだ大きなフレア(太陽面爆発)を起こします。一方、太陽の北極と南極からは、コロナホール(コロナの穴)が赤道に向かって張り出しており、ここから、高速の太陽風が吹き出しています。

 フレアで放出された太陽のコロナガスの塊や、コロナの穴から出る高速太陽風が地球に押し寄せると、地球周辺の宇宙空間は嵐の状態になって、オーロラが出現します。私たちのセンターでは、毎年、北欧や北米に出かけて行って、オーロラを観測します。今季の冬は、以上の2つの原因が重なって激しいオーロラが出現しました。

 一方、私達がハワイ・マウイ島のハレアカラ山頂に設置した光学望遠鏡も、惑星観測に活躍しています。今年の夏には木星に探査機が到達するので、共同観測が企画されています。昨年の12月には、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の金星探査機「あかつき」が、5年越しの挑戦に成功しました。私たちは、今、ハワイの望遠鏡で、金星を観測する準備をしています。

 惑星の研究に世界の力が集まっている様子を、高校生や中学生そして市民の皆様にお伝えすることは、とても重要と考えています。私は、理学部の広報を担当していますので、青葉山に見学に来られた高校生のみなさんに、宇宙と惑星の研究の状況を、実験室の見学を交えながら説明しています。

 青葉山の東北大学理学部には、宇宙・惑星だけではなく、数学、物理、化学、生物、地球科学、そして、天文といった、全てのサイエンスが勢ぞろいしています。月に1回、キャンパスツアーも企画しています。ぶらりと理学部に出かけてみませんか?(小原隆博)

学生の皆様にオーロラと惑星の研究を紹介しています