研究・観測
惑星プラズマ・大気研究センターで技術職員をしています佐藤と申します。以後たびたびお邪魔するかもしれませんがよろしくお願いいたします。 さて、今回は11...
惑星プラズマ・大気研究センターでは、宮城、福島に複数の観測所を保有しており、これらは何れも比較的人里離れた地域に設置されています。事実、蔵王観測所や飯...
7月27日に女川町長の須田善明さんと面会し、女川観測所の閉所計画のお話をしてきました。須田町長にはお忙しい中お会いいただき感謝しています。須田町長は元...
(文責:三澤) 昨秋10月12~13日に福島・宮城に大きな洪水被害をもたらした台風19号による大雨により、福島県飯舘観測所へのアクセス路である林道の土...
50年間以上継続的に地磁気観測を行ってきた女川観測所ですが、一部の棟の老朽化や観測装置の維持に支障をきたす状況となり、2020年度中に閉鎖する計画を進...
(文責:鍵谷) PPARCがハワイ大学等と国際共同で進めているPLANETS望遠鏡の仮組立(写真1)を、我々の実験室で行っています。 今回仮組立を行っ...
先週、PPARCがハワイ大学等と国際共同で進めているPLANETS望遠鏡の主鏡(直径1.8m、重さ500kg) を洗浄し、鏡を裏返して裏面に支持パッド...
東北大学では、”新領域創成のための挑戦研究デュオ ~Frontier Research in Duo(FRiD)~” という新...
九州大学国際宇宙天気科学・教育センターが開発した高感度磁力計がPPARC蔵王観測所に、先月、設置されました。九州大学では、これまで世界の数十か所に、高...
2019年11月初~中旬にかけて、飯舘惑星電波望遠鏡(IPRT: Iitate Planetary Radio Telescope)の保守と不具合箇所...
日欧合同水星探査 Bepiくん、打ち上げから1年を経て、順調に飛翔中です。 打ち上げ射場のあるKourou(フランス領ギアナ)では、Ariane Sp...
2019年10月12~13日に上陸し東日本を縦断した台風19号は南東北の宮城県、福島県にも甚大な被害を与えました。本センターでは宮城・福島両県に複数の...
(文責:笠羽) 木星氷衛星探査計画JUICE (Jupiter Icy Moon Explorer)は、欧州宇宙機関(ESA)による大型将来惑星探査で...
(文責:三澤) 2019年9月19,20日に、フランスのパリ天文台が開発を進めている世界最大[1]のHF~VHF帯アレイ式電波観測装置”N...