太陽惑星空間系(C領域)
Overview of our laboratories
研究紹介 >> 太陽惑星空間系(C領域)東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻宇宙・惑星プラズマ現象、惑星大気現象、波動・粒子相互作用、オーロラ、月地質構造 等
光・電波観測機器の開発、それを用いた地上遠隔観測や飛翔体直接観測とデータ解析、数値シミュレーションによって、惑星・地球や太陽などの物理現象の解明を目指しています。国内観測所に加えて、ハワイ山頂、北欧、アラスカなどで活発に海外観測を行っています。また、JAXAと共同で探査機や衛星に観測機器を搭載しており、例えば、月周回衛星「かぐや」にレーダーを搭載し月の地質構造を明らかにする成果などを挙げています。

月周回衛星「かぐや」搭載のレーダーサウンダー観測機器を開発

開発した赤外分光器を望遠鏡にとりつけて試験観測を実施

火星大気が宇宙に散逸する様子を数値シミュレーションで再現

ハワイ・ハレアカラ山頂望遠鏡での作業風景