私は、火星を周回する探査機Mars Expressに搭載された近赤外撮像分光装置OMEGAのデータを用い、火星の大気を観測したデータの解析を行っていま...
金星はかつて大量の水があったと考えられていますが、現在は極めて乾燥した環境となっています。その水の消失の鍵を握るのが、惑星から宇宙空間への「大気散逸」...
当センターの飯舘惑星電波望遠鏡IPRT(図1)がインド南部Ooty近郊にある電波望遠鏡ORT(図2)との、電波天体3C454.3(77億光年彼方にある...
こんにちは。D2の佐藤晋之祐です。2025/5/5-6にフランス・トゥールーズで行われた「Io and Torus Workshop」に、PPARCか...
皆様、進級・入学・ご卒業おめでとうございます!仙台はここ数日でやっと過ごしやすい陽気になってきました! 今年もC領域合同のお花見会を西公園で行いました...