PPARC 概要

This post is also available in: English

太陽系は日々、変動しています。中でも大きな変化を見せるのが、地球を含む各惑星がまとう「大気」すなわち「惑星圏」です。本体の重量に比べ圧倒的で微量で希薄なエリアです。しかし、「海と生命で満ち溢れる地球」が微量大気しかない火星や大気過剰な金星と決定的に違うのは、この領域にこそその理由があるわけです。
太陽からは、超音速のプラズマ(電気を帯びたガス)からなる太陽風が吹き付けてきます。惑星側では、太陽加熱をエネルギー源とする気象現象や光化学過程が生まれ、また火山・地下変動によっても組成変動が起きます。この狭間に位置する宇宙船も飛び交う超高層大気の中では、激しいオーロラ・磁気圏活動が繰り広げられ、また大気の宇宙流出も起きます。この日々変貌する「惑星圏」が、私達PPARCの研究対象です。
PPARCは、太陽系からの微弱な信号を、福島県飯館の30-mVHF帯電波望遠鏡「IPRT/AMATERAS」、飯館と宮城県蔵王に展開するHF帯電波望遠鏡で日々捉えています。ハワイのマウイ島・ハレアカラ山頂には、40cm光学望遠鏡(T40)と60cm光学赤外線望遠鏡(T60)を配し、惑星・衛星・微小天体群が放つ赤外線・可視光を観測し続けています。北極圏・南極圏を中心に展開する観測システムを含め、地球を含む太陽系へいつでも向けられる専用観測手段と、我々が開発した観測装置も時に搭載する日本と世界の衛星・探査機達とを噛み合わせることで、太陽系の変動と進化を探求していきます。東北大の同僚、日本国内の仲間たち、そして世界のトップクラスの研究者らとともに。

観測設備

プロジェクト・データ

学振国際連携プログラム

Sakura(日-仏共同研究)[2016-2018]
頭脳循環(ハワイ望遠鏡など)[2014-2017]

その他リンク

東北大 宇宙航空研究連携研拠点 (AIRC)
東北大学大学院理学研究科
地球物理学専攻

This post is also available in: English